10月21日 BAY STORM ざっくりですが、話の内容書いてみましたぁ~
会話形式の部分再現できたところと、ニノが話した内容をまとめて書いた部分で読みにくいかもですが、
大体の内容はお伝え出来るかなぁ~と・・・(言葉の語尾は多少異なりますm(__)m)
◆オープニング
それはやっぱり君でした!
・ニノのソロ曲が楽しみです。 STBYが聞いて、タイトルを付けるとしたら?
実際の曲とSTBYが聞いて感じたタイトルでこういう感じの曲なんだ~と思う人もいると思うんですょ。
聞いた人が付ける曲名で見えてくるものがあると思うんで・・・是非。
STBY:壁
ニノ:壁、恐らくですけど、気にしなくて大丈夫だと思います(笑)
♪曲:Welcome to our party/嵐
◆我こそオンリーワーク
・ボランティアで地域の先生をやっています。本の読み聞かせなどやった事ありますか?
小学校一年生って質問が直観的過ぎるからさぁ、どう論理でかえして行けばいいかわかんなくなるよね。
先生になりたくてそういう論理を解いて来た人たちが行き成り、小学生に「何て読むんですか?」って
直観的な事言われてもさぁ~どうやって答えるべきかまた考えてしまいますょね。
中学生とかはまた変わってくると思いますけどね。
入口で教えている人達ってすごいと思いますょ。そこなぁ~責任感じるなぁ~。やっぱり。
・段ボールを作るのりを作っています。ウラアラの発送用ダンボールをうちの会社で受注したようで、
かなりの数を生産しておりました。
ニノ:色んな人たちに助けられているではないか・・・
・手話通訳の仕事をしています。四年前の24時間TVでOneLoveを手話付きで唄いましたよね。
手話をしてみて感じた事があったら教えて下さい。
ニノ:通訳もそうだけど、あれって日本語と英語って違うの?そういうとこすらわかんないもんね。
凄いんだろな。そういうので言葉を繋げていくっていう作業はね。
STBY:日本語の手話って難しいって言うじゃないですか。
ニノ:って言いますけど。前後の流れから、会話として聞いていたらわかるんじゃないですか?
各国違うんだ・・・でも各国同じ手法に辿り着いてるって凄くないですか?
国際手話って言うのが別個にあるんだ。って事はそこが総本山的な感じなのかな?
しゃべるってツールを生み出すのに、各々が発端だとしたら、そこに辿り着くって凄くないですか?
やっぱ、そこなんだょね。他のツールがあっても良かったりするわけじゃない。
でも通訳って緊張しますょね。ゴメンゴメンやった事ないけど(笑)
俺、通訳がある現場で何回か仕事しているけど・・・機械的な作業じゃないから。
ニュアンスとこの仕事だからさぁ。俺がやってるのはさ。
通訳の元の人が何を言ってるか分かんないじゃない。
俺が感じるのと通訳の人が感じるのって違うじゃない。
通訳されている側も、それ間違ってるよって言えないじゃない。
何言ってるかわからないから。ニュアンス中で作業している人達って余計大変だょね。
STBY:表情はどちらを見るんですか?
ニノ:元の人。最近はあんまり通訳入れない基本的に。
わかんないけど、わかんないからこそ伝えようとするじゃない。
それを見て頑張ろうと思う。感じ取ろうと思う。
通訳の人が入っちゃうと、あっちでこそこそやりとりして伝えられるから、
そうじゃなくて、わかんないから時間掛かるけど、その人が動いて、「こーであーでこーなんだぜ」
みたいのをやってもらった方がわかりが良いから最近はそうしてる。だから結構静かな現場ですょ(笑)
二人で動いてるだけだから。学べばいいじゃんね英語(笑)と思うんだけどね。コレがね中々ね・・・
♪曲 firefly?/ BUMP OF CHICKEN
◆裏嵐
・この前お友達の家に泊まりました。お風呂で石鹸やシャンプーをどれ程使っていいか悩みました。
お泊り先で失敗した事ありますか?
15歳でその配慮が出来るって素晴らしいと思うょ。
俺15の時なんかさぁ、ツアーで全国まわらしてもらってた時だから、部屋とかも3人とかなのね。
誰が先に風呂入るか位しかないもんね。先輩と一緒のツアーだったら、先輩先に入るか、先輩が入りたい時に入るのを待って後で入るかとかってわかやすいから良いけど、相葉さんとかJとかと一緒にまわったときは同期だから、どぉーすんのかとかじゃんけんとか。でもそんなすぐに入りたいとかないから基本的にいつでも良いよって言って来た人だけど、普通にお泊りってないょね。
・相葉さんのラジオで「俺んちだからよくねぇ~」ってニノのラジオの紹介されてましたが・・・
その後も行きましたか?
なんであそこにテレビ置くのってずっと思うんですょね。あれから行ってんじゃない?なんどか。配線の関係とかじゃないんだょ。相葉氏のおうちって。何処でも繋げられるような。標準装備としてね。TV線はどこでもコンセントのところにあるわけですよ。だからジャックをそっちにさせばいいわけ。配線の関係とか言ってる意味がわかんねーの。カウンターみたいなのがあって、ココにテレビを置いて下さいね見たいになってるのょ。上下左右DVDとか置ける棚があって、恐らく前の人はそこに置いてたんだろうなってポジションがあるわけですょ。そこじゃないところに置いてんのょ。そこに置けばダイニングからもリビングからも見えんのょ。テレビを置いて、テレビの前にソファーを置いて、その後ろにダイニングのテーブル置いてあるから。良くわかんないなぁー。恐らく持って半年。早くて2,3ヶ月でリビングでご飯食べるでしょうね・・・。ダイニングテーブルを使わなくなる日が来るでしょう。
♪曲 輝く月のように/Superfly
◆エンディング
10/31 Popcorn発売
その半月後にはツアーがスタートします。
11/16~大阪、札幌、福岡、東京、名古屋 翌年1/13まで