今年もワクワク学校に入学して、お勉強をし、無事に卒業してきましたぁ~。
二日目の第一部。
座席はいままでの中で最高にいい席でしたゎ(^^♪
フロートに乗った嵐さんとの距離がメッチャ近いぃー(*’▽’)
さて、卒業してから4日も経ってしまいましたゎ。
ノートに書いてある文字読めるかなぁー(笑)
とりあえず、ノートのまとめだけねっ(*^^)v
1時間目(春):二宮先生
—お米は日本のたからもの—
田植えはJと有岡君
田植えには、八十八の手間がかかるって縦に字を書くと米になるってのも、
言われてぁ~ほんとだぁーと(笑)
八十八工程が映像でみると、感謝だょね!!
田から生まれたもの=宝
二時間目(夏):松本先生
–伝統は世の中を明るくする先祖からのおくりもの–
浴衣に着替えて登場!!
J:流水文柄 ニノ:麻の葉 有岡クン:あさがお けいとクン:網代(4柄のみ発表)
お盆は8/13~16 精霊馬(しょうりょううま)の話、来る時は胡瓜(馬)帰る時茄子(牛)
念仏踊り→盆踊りになる
三時間目(秋):大野先生
–おもてなしは形より心が大事–
日本の伝統「茶道の心」
京都「今日庵」兜門をくぐり茶室へ・掛け軸は毎日選ぶそうです→「安分以養福」
会場では「和久和久大茶会」千里休 上林竹庵サン亭主を務める
主客:山田クン 本日の掛け軸→「歩=是道場(ほわこれどうじょう)」
どんなことも一歩一歩どんな修業の場にも毎日が修業の場である
四時間目(冬):相葉先生
–忘れて許して笑顔が生まれる–
餅つき:ニノ/タカクン 年神様の魂が宿る
新味→大根 バター醤油 おかか葱ゴマ
年忘れ(鐘):伊野尾クン 心の汚れをなくす→108回煩悩の数
忘れたい事
中島クン→本番中にスティック落としてゴメンナサイ
山田クン→知念クンとサウナして入った あの時の知念クンの冷ややかな目を忘れないw
翔サン→2007バレーボールの時、ジャンプクンの紹介を平成セブンを紹介しちゃった
人の失敗を忘れて許してあげる許す文化をお勉強
五時間目(新年):櫻井先生
–一年の計は元旦にあり–
–ひと月の計は朔にあり–
–一日の計は鶏鳴にあり–
福男選び:2015の福男サンと230mを競争 1位福男サン 2位相葉サン 3位J
新年の抱負を立てる:2007のシークレットトークを検証
卒業式:送辞(相葉サン)
7/20友達の日:thank友はがき
ノートに書かれていたことを書き出しただけなので肝心の部分が抜けてるぅー。
また後日自分の言葉で書けたら書きます。って時間たったら忘れるょね~(;´・ω・)